料金受取人払郵便を出すとき「切手を貼らずにポストに入れて本当に大丈夫なの?」「送り方を間違えたら返送されるのでは?」と心配になりますよね。
この記事では、料金受取人払郵便の仕組みや正しい出し方をわかりやすく解説します。
切手を貼るべきか迷っている方や、安心して手続きを進めたい方の悩みを解消しますので、ぜひ最後まで読んでください。
料金受取人払郵便は切手いらない?
料金受取人払郵便は、切手を貼らずにそのままポストに投函できます。
切手を貼らなくてもいい仕組みは、送る側(あなた)ではなく、受取人が送料を負担するからです。
たとえば、アンケートの返信用ハガキや資料請求用の封筒などがこれにあたります。
ポストに入れるだけで手続きが完了するため、郵便局の窓口に行く必要もありません。
ただし、このサービスが利用できるのは「料金受取人払郵便」の有効期限内の場合に限られます。
有効期限は郵便物に記載されていることが多いので、ポストに投函する前に必ず確認しましょう。
もし有効期限が切れている場合、切手を貼らないと郵便物が送れません。
例えば、古い資料請求用の封筒を使用する際には注意が必要です。
この場合、通常の郵便物と同じように、切手を貼って送るようにしましょう。
料金受取人払郵便は切手いらない?そのままポストに出していい?のまとめ
料金受取人払郵便は切手を貼らずにそのままポストに投函できる便利なサービスです。
ただし、有効期限内であることが条件です。
有効期限が切れている場合は切手を貼る必要があるため、送る前に確認しましょう。
また、郵便局の窓口に行かずポスト投函でOKなので、手軽に利用できます。