定形外郵便物はコンビニで出せる?ポストに入らない場合は?

定形外郵便物はコンビニで出せる

定形外郵便を送るとき、ポストに入らないと困ってしまいますよね。

「コンビニで送れたら便利なのに」と思ったことはありませんか?

近くの郵便局が閉まっていたり、仕事や予定で時間が取れないとき、コンビニが利用できるかどうかは重要なポイントです。

この記事では、定形外郵便物をコンビニで出せるのか、ポストに入らない場合の対処法をわかりやすく解説します。

コンビニで定形外郵便物を出すことはできる?

コンビニでは定形外郵便物を出すことができますが、少し注意が必要です。

基本的に、コンビニに設置されている店内の郵便ポストに投函する形になります。

しかし、コンビニのレジカウンターで定形外郵便を直接扱ってもらうことはできません。

たとえば、レジで「定形外郵便を送りたいので重さを測ってほしい」とお願いしても、店員さんは対応してくれません。

また、荷物が大きくてポストに入らない場合も、店員に預けることはできません。

ポストに投函できるかどうかが、コンビニで出せるかの判断基準になるのです。

具体的には以下のような流れになります。

  1. 郵便物の重さや料金をあらかじめ自分で確認しておく
  2. 必要な切手を事前に貼り付ける
  3. 店内ポストに投函する

もしポストに入らない場合や料金が不明な場合は、郵便局を利用する必要があります。

コンビニで出せるのはポストに入る範囲の郵便物だけということを覚えておきましょう。

コンビニのポストの大きさは?

コンビニに設置されているポストは、特にローソンなどの全国チェーンで統一されています。

ローソン店内のポストの場合、開口部のサイズは厚さ3.4cm×幅24cmです。

この大きさに収まる郵便物であれば、定形外郵便でも問題なく投函できます。

では、具体的にどんなサイズの郵便物が入るのでしょうか?

  • A4サイズ(21cm×29.7cm)は横幅が24cm以内なので、厚さが3.4cm以下ならポストに入ります。
  • B4サイズ(25.7cm×36.4cm)は横幅がポストより大きいため、店内ポストには入れることができません。

また、コンビニ以外で街中に設置されている新しいタイプの郵便ポストの場合、開口部が少し大きめで、厚さ4cm×横29cmの郵便物まで投函できます。

この場合、A4やB4サイズの郵便物でも厚さ4cm以内であれば入れることが可能です。

もしコンビニのポストにギリギリ入らない場合は、次のような対応を検討しましょう。

  • 近くの通常ポストを利用する(新しいタイプのポストならより大きな郵便物が入ります)
  • 郵便局へ持ち込む(サイズや重量を計測してもらい、適切に送ることができます)

このように、コンビニのポストにはサイズ制限があるため、事前に確認しておくと安心です。

特に厚さや横幅をチェックして、スムーズに投函できるよう準備しましょう。

定形外郵便物はコンビニで出せる?ポストに入らない場合は?のまとめ

定形外郵便物はコンビニでも店内ポストに投函することで出せます。

ただし、レジで重量計測や受付などのサービスは行っていません。

ポストに入るかどうかが重要なポイントです。

ローソンの店内ポストは厚さ3.4cm×幅24cmで、A4サイズは入りますがB4サイズは入りません。

一方、外にある新しいタイプのポストなら厚さ4cm×幅29cmまで対応可能です。

もしコンビニのポストに入らない場合は、近くの大きなポストや郵便局を利用しましょう。