郵便物を出したいとき、「近くのコンビニに郵便ポストがあるかな?」と気になること、ありますよね。
特に忙しい日や、夜遅くにポストを探すのは大変です。
また、コンビニによっては設置されていない場合も…。
この記事では、郵便ポストがあるコンビニの見つけ方や、すぐに調べる方法をわかりやすく紹介します。
郵便ポストがあるコンビニはどこ?
「コンビニに行ったついでに郵便物も出せたら便利なのに…」と思ったことはありませんか?
実際に郵便ポストが設置されているコンビニもありますが、全てのコンビニにあるわけではありません。
ここでは、主要なコンビニごとの郵便ポスト設置状況を紹介します。
- ローソン:あり
- セブンイレブン:なし
- ファミリーマート:なし
- ミニストップ:一部店舗にあり
まず、ローソンには郵便ポストが設置されている店舗が多いです。
ローソンではポストの郵便物が1日に2回集荷され、午前中と夕方ごろとなっています。
※正確な回収時間は店舗によって異なります。
ミニストップでは一部の店舗に郵便ポストが設置されています。
ただし、集荷は1日に1回と少なめなので、早めに郵便物を出すのがおすすめです。
設置店舗が限られているので、事前に確認しておくと安心ですね。
近くの郵便ポストを探す方法
急いで郵便物を出したいときに、「近くに郵便ポストがどこにあるかわからない!」と困った経験はありませんか?
そんなときに便利なのが、「ポストマップ」というウェブサイトです。
このサイトを使えば、現在地や行きたい場所の近くにある郵便ポストを簡単に探すことができます。
ポストマップでは、郵便ポストの場所が地図上に表示されるので、最寄りのポストをすぐに見つけられます。
さらに、ポストの詳細情報として「回収時間」も確認できるので、「いつまでに郵便物を出せば当日集荷に間に合うか」がわかり、とても便利です。
特に、仕事終わりや夜遅い時間帯に郵便を出すときは、この情報が役に立ちます。
利用方法も簡単です。
スマホやパソコンで「ポストマップの公式サイト」にアクセスし、地図上で自分がいる場所や目的地を入力するだけです。
地図にはアイコンでポストの場所が表示され、クリックすると回収時間などの詳細情報を見ることができます。
郵便ポストがあるコンビニはどこ?近くにあるか探す方法は?のまとめ
郵便ポストは主にローソンや一部のミニストップに設置されています。
ローソンでは1日2回、ミニストップでは1日1回の集荷があります。
一方、セブンイレブンやファミリーマートには設置されていません。
近くの郵便ポストを探すには「ポストマップ」というサイトが便利です。
地図上でポストの場所や回収時間を確認できるため、効率よく郵便物を出せます。
これらを知っておけば、急ぎの郵便も安心です。