郵便局の着払いを使いたいけれど、「どうやって手続きするの?」「必要なものは?」「費用は相手持ちになるの?」と悩んでいませんか?
初めて利用する人や久しぶりに使う人にとって、手順が分からないと不安になりますよね。
本記事では、郵便局での着払いのやり方を分かりやすく解説します。
封筒やはがきでは着払いで送ることはできない
封筒やはがきなどの郵便物は、残念ながら着払いで送ることはできません。
封筒やはがきのような一般的な郵便物は「差出人が料金を支払うこと」が基本ルールとされています。
封筒やはがきは相手先の郵便受けに届ける形で完了するため、着払いの仕組みがありません。
着払いが使えるのは、ゆうパック、ゆうパケット、ゆうメールのような荷物扱いのサービスのみです。
たとえば、書類を相手に送る場合、封筒に入れて着払いにしたいと考えるかもしれません。
その場合は、ゆうメールの規定サイズに合うように梱包し直す必要があります。
ゆうメールやゆうパックなどの対応サービスを利用すれば、着払いで書類や荷物を送ることが可能です。
郵便局の着払いのやり方
郵便局で着払いを利用する場合、送る荷物の種類によって手続きが少し異なります。
それぞれのやり方を分かりやすく説明します。
ゆうパックの場合
- 着払い専用伝票を用意
- 必要事項を記入する(差出人(あなた)の住所と名前・受取人(相手)の住所と名前・電話番号)
- 荷物に伝票を貼る
- 郵便局窓口か集荷で出す
ゆうパケット・ゆうメールの場合
- 荷物に「着払い」と明記(荷物の目立つ場所に「着払い」と記入する)
- 郵便局窓口で発送する
原則として、これらの荷物は郵便局窓口から手続きを行います。
一部の場合、荷受人(受取人)の承諾がある場合に限り、ポスト投函でも可能です。
・注意点
着払いの送料は受取人が負担しますが、料金が高くなりすぎないように注意することが大切です。
荷物のサイズや重さで料金が変わるので、必要最低限の料金で送るように配慮しましょう。
着払い伝票のもらい方
着払いで荷物を送るには、専用の着払い伝票が必要です。
この伝票は、郵便局や提携しているコンビニエンスストアで無料でもらうことができます。
・郵便局でのもらい方
郵便局では自由に取れる場所に伝票が置いてあることが多いです。
もし見当たらない場合には、郵便局の窓口に行き、「着払いで送りたいのですが、伝票をください」と伝えるだけでOKです。
窓口の担当者が着払い専用の伝票を渡してくれます。
・コンビニでのもらい方
郵便局と提携している以下のコンビニでも着払い伝票をもらえます:
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
これらの店舗では、店員に「着払い伝票をください」とお願いすれば、専用伝票を渡してくれます。
ただし、提携していないコンビニ(例:セブンイレブンやファミリーマート)では着払いの手続きができないため、注意してください。
郵便局の着払いのやり方のまとめ
郵便局の着払いは、「ゆうパック」「ゆうパケット」「ゆうメール」で利用できます。
以下が基本の手順です。
着払い伝票をもらう(郵便局の窓口や提携コンビニ(ローソン、ミニストップ、セイコーマート)で「着払い伝票」を受け取ります。)
必要事項を記入(差出人と受取人の情報を伝票に記入し、荷物に貼り付けます。ゆうパケットやゆうメールでは、荷物の見える場所に「着払い」と記入することも必要です。)
発送手続き(郵便局窓口または集荷で手続きします。一部の場合、ポスト投函が可能です。)
注意点として、封筒やはがきでは着払いが利用できません。
また、送料は受取人負担となるため、荷物のサイズや重さに気を付けましょう。